東京都埋蔵文化財センター
出前授業
「火おこし体験教室」や「縄文アクセサリー作り教室」が学校へ伺います。
そのほか講師の派遣も承っています。
お申込みについて
当センターの調査研究員が学校にお伺いし、各種の体験授業、考古学者のお話や専門家による縄文時代の講義などが可能です。
また、授業に役立つ出土品の貸出キットもございます。
そのほか、教員の方を対象とした研修なども承ります。
ZoomやTeamsを利用したWebでの対応も可能です。
お申込みについては、日程調整や内容を含めて、必ず事前にご相談ください。
(大変申し訳ありませんが、行事などの都合でお受けできない場合もございます。)
火おこし体験
各種体験教室の例
- 縄文アクセサリー作り教室 ~縄文時代のアクセサリーを作ろう~
勾玉(まがたま)や耳飾作りの体験をしてみませんか。
縄文時代には硬質で貴重な石材のヒスイや硬玉(こうぎょく)を使ってアクセサリーを作っていました。出前授業では柔らかな「滑石(かっせき)」という石材を使います。(石材などはご用意いただきますが、入手方法などはご相談ください。)
縄文時代の勉強とともにいかがですか。 - 火おこし体験教室 ~マッチもライターも使わずに火をおこせるのか?~
火の歴史を学び、古くから伝わっている火おこしの道具(舞いぎり式)を使って火をおこします。
「火」の大切さも学べます。
火おこしの道具は当方で用意いたします。
このページのお問い合わせ