東京都埋蔵文化財センター

イベント・教室

[受付終了]調査研究員講演会(3) 「石器に使われた『玉髄』―その産地と特徴を探る―」

※受付は終了しました

現場の第一線で活躍する当センターの調査研究員による講演会です。

演題: 石器に使われた「玉髄」―その産地と特徴を探る―

講師: 間 直一郎(東京都埋蔵文化財センター 調査研究員)

石器に使われる石材の一種に「玉髄」という石があります。
黒曜石などの石材に比べて利用の割合が高くないためか、あまり注目されていません。
とはいえ、この石材も石器製作を担う素材の一つです。
実際に探してみると拾える場所が比較的限られていることが分かってきました。

もしかしたら、石器に使われた玉髄の産地を絞り込み、より詳細に当時の行動を復元できるのでは?
今回の講演会では、そんな可能性を持つ玉髄について、本州最北部の旧石器時代遺跡の研究を取り上げながら、ご紹介したいと思います。

20241214調査研究員講演会_間さん_アートボード 1.jpgのサムネイル画像

開催日 2025/02/08(土)
締め切り

受付は終了しました

時間 13:30-15:30(13:00受付開始)
場所

東京都立埋蔵文化財調査センター 会議室

対象・人数

どなたでも 90名

その他

*当選された方以外のご同席は原則としてお断りしておりますが、小さいお子様の同伴等についてはご相談ください。

注意事項

*発熱や風邪の症状など体調がすぐれない方は来館をお控えください。